二十四節気では清明。昨日、一昨日と初夏のような気温でしたが、今日は寒い日になりましたね。
きっとこれが平年並みなのでしょうが、気温差が激しいのでみなさまお身体ご自愛ください。
さて、
今年は桜があっという間に満開になりましたね。
近くの山へ行くと、新緑の緑が優しく、たくさんの蕾があちらこちらに。
山の中も賑やかになってきたなぁ。なんて実感する季節です。
なんだかワクワクする季節なのではないでしょうか。
そんな清明のごはんのメインは、「そら豆のすり流しの茶碗蒸し」です。
滑らかでクリーミーなすり流し、後からそら豆の香りがふうわりと効いてきます。
淡い緑がとても優しくて、ぜひ食べていただきたいと思い、またしても茶碗蒸しにしました。
他には、お豆腐とお野菜の南蛮漬け。
一度お出汁で炊いた後の里芋は本当に美味しいんです。
ほどよい酸味が、暖かくなってきたこの季節にぴったりなおかずです。
そして、いろいろきのこと昆布のきんぴら。などなど。
ぜひお楽しみくださいね。
二十四節気のごはん《清明》 1200円
《献立》
そら豆のすり流しの茶碗蒸し
レモン風味のポテトコロッケ
色々なきのこと昆布のきんぴら
菜の花と人参の八朔味噌和え
豆腐と野菜の南蛮漬
ごはん、お出汁のスープ